今回は・・・
お釈迦さまが修行の旅に旅立つ日の模様を題材にした「壇特山」と、能を題材にした「土蜘蛛」の二曲です。
場所は今が一番緑がきれいな京都市東山です。お暇が御座いましたらどうぞお付き合いください・・・
【演目】
1.「壇特山 (だんとくせん)」
悉達太子(シンダールタ)は、釈迦国の王、浄飯王(シュッドーダナエ王)の皇子として生まれ、何不自由のない暮らしをしていたが、29歳の時、出家を決意し、御者の車匿一人を供に、修行のため、壇特山に向かうと云うお話・・・
2.「土蜘蛛」
ある夏の夜、源頼光が病に伏せっていると、比叡山の西塔、宝憧院に住むという僧侶が現れる。しかし、僧が祈祷を始めると、その姿は蜘蛛へと変わり、頼光に襲いかかるが、頼光は枕辺にあった名刀、膝丸で蜘蛛を退治する・・・
今までやってこなかった曲、自分が稽古したい曲を演奏しようと思いまして、
祇園の隠れ家のようなところで、演奏会を開催しております。
どうぞ、末永くおつきあいください。


会 場:琴の内貴2階
京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町557番26
TEL 075-551-5011
入場料:2,000円
◆お申し込み/お問い合わせ
TEL:075-702- 6722(矢崎)
E:mail:kyokusei@kce.biglobe.ne.jp
【片山旭星さんのプロフィール】 ・・・・・・・・
55年愛媛県生まれ。77年より筑前琵琶を人間国宝山崎旭率、山下旭瑞、菅旭香に師事。'88~ '89年、新内を人間国宝岡本文弥に師事。'90~'96年、肥後座頭琵琶を、最後の琵琶法師と言われた山鹿良之に師事。その旋律、奏法を次代に伝える数少ない琵琶奏者として、玉川教海の名前で活動している。また、古典のみならず、現代邦楽、民族音楽などジャンルに囚われない演奏やジャズ、ダンサーとのセッションライプ。演劇、舞踏の音楽制作、作由など、幅広い活動を通して、琵琶が持つ独特の音色を生かして新たな可能性を追求している。テープアルバム「SAYACII」「SELEblE」をリリースの他、`94年に和楽器とかたりのCD「いにしえ」、`95年コンピレーションアルバム「寿(ことぷき)」に参加。'00年、ソプラノサックス奏者山本公成氏とのCD「Symbiosis(共生)」をリリース。'09より上田秋成の『雨月物語』などを琵琶曲にして顕彰している。現在学習院大学非常勤講師 ・・・・・・・・
【OMORO事務局】最新のニュースやご連絡はこちらから・・・
▶ E-mail:osakaomoro@yahoo.co.jp
さてオモロのブログでは、皆様方のOMOROい情報を募集しております。
また「カテゴリ」覧の「OMOROとメンバー表」ではメンバーの方々をご紹介しています。
最新の情報はもとより、変更や間違いがあれば事務局まで、お知らせください。
Copyright © Established in Dec.15.1987 OMORO